今日はネタなし。
なので、以前の日記で書いた、通風口カバーの写真を貼ってみました。 ![]() ![]() 卵の殻とは写真では全く分らないですね。 表面は空気穴のぶつぶつがあるので、本物を見ればわかるはず。 我が家に客人が来て、ベランダに出て、通風口に気付く、なんてことはこの先ずっとないでしょう。 ▲
by richegg
| 2004-10-30 10:35
| 作りました
この間タイトルを「おやつ作り」にしたら、カウントがたくさん回って申し訳なくなってしまいました。(ダチョウの雛のおやつだったので)
ということで、今日は小さい人の為のおやつ、「たまごボーロ」のレシピを書きます。 材料 卵黄 3個 砂糖 50グラム 片栗粉 180グラム 粉糖 適量 作り方 1. 卵黄を泡立て器で混ぜる。少しずつ砂糖を入れて、ふんわりと白っぽくなるまで混ぜる。(お好みでバニラエッセンスやバニラオイルを数滴入れる。) 2. 1.の中に片栗粉を入れてゴムベラで混ぜる。 3. 多少膨らむので、出来上がりより一回り小さいおおきさに生地を丸める。 4. オーブンを190度に予熱して、天板にオーブンシートを敷き丸めた生地を並べて190度で5分〜10分程焼く。 5. 焼き上がったら、粉糖の入ったボールに入れてまぶす。 安く売ってるものだけに、あえて作ろうという人もあまりいないのかもしれませんが、生地自体はとっても簡単です。ただし、丸める作業が結構大変。 私は友人宅にお呼ばれされた時に作りました。 作っている途中に、(むむむ、、、この丸める作業が面倒だな。これならクッキー作れば良かったよ。)と思いました。 その苦労は、友人宅の小さな人がどんどん口にほおばるのを見て報われました。小さな手で一個づつ上手につまんでる顔がかわいかったです。 クッキーのようにたくさんのバターを使わず、軽い口当たりなので、お子様にはお勧めです。 もちろん大きな人にも。 ▲
by richegg
| 2004-10-28 21:33
| 作りました
今日も地震がありましたね。私は高層ビルの中で働いておりますので、仕事中に起きると大変恐い思いをします。
震災に遭われた方は、想像以上の不安や不便でさぞやお困りのことと思います。どうぞ気をしっかり持って、周りの方と協力して乗り切っていただきたいと思います。 応援してます。頑張ってください!!! と、いうことで昨日できなかった義援金の振込みを郵便局でやってきました。 JRC - 義援金募集 - 献血・ボランティアの日本赤十字 メモを持って行くと、既に記入された振込み用紙がありましたのでメモの意味はありませんでした。そっか、みんな振込してるのですね。 ちなみに私、義援金の送金初体験でした。これからもお小遣いの範囲でできたら良いかと思います。 さて、私ボランティアという言葉はあまり好きではありません。なんか一方的な感じがありませんか?助けてやってやるよ、みたいな。 たすけあい、という方が私にはしっくりします。誰かをヘルプすることで、自分もなんかいい気持ちになるし、お互いで得(徳)した気持ちになりますよね。まだまだ修行が足りませんので、自己満足の域をでていないだけの話なのです。 知り合いで積極的にボランティアやNGO活動してる人がいます。 私は団体行動ができませんので、嫉妬してます。 できる範囲でやればいいですよね? 「御利用は計画的に。」 みたいな。 ▲
by richegg
| 2004-10-27 18:47
▲
by richegg
| 2004-10-25 20:40
穏やかに暖かく、秋晴れの今日、久しぶりの牧場訪問をいたしました。
だちょうの里さんは広大な敷地で、たくさんのダチョウを飼育しております。 整備がずっと続いていて、毎回来る度に変わっていたりします。 特に変わったのは、お犬様がたくさんいるところ。 アラスカンマラミュートという大きくてふさふさしている、ワンワンがたくさんいました。とても友好的な性格で私は激しくかまってもらえました、、、。犬が嫌いというより、恐いので緊張しっぱなしでしたが。 ま、私はダチョウさんの方が好きなので、どうやって室内鳥として飼うかの話ばかりしていました。 ![]() 寿命は約50年。 ペット目的なら、飼うのは遅すぎるくらいなのです。 ▲
by richegg
| 2004-10-24 19:59
| ダチョウについて
JAF Mate の表紙が、ぬわーんとダチョウさんです!!!
画像がないのが申し訳ないです。どこかで見てください。 牧場で見るのより大きいパパダチョウと小さいのが8羽が写ってます。 格好いいです! いつか私もアフリカ大陸で本場ダチョウとふれあいたいものです。 ちなみに、野生のダチョウは絶滅の危機に瀕している種もあります。日本にいるのは飼育しやすく家禽化されている小型のものです。南アフリカのダチョウは現在輸入禁止なんですけどね。 ▲
by richegg
| 2004-10-23 21:48
電車男って知ってますか?
本が出版されてから知ったのですが、午後中ネットでずっと見てました。まだ最後まで読めてません。がハマりまくり!! きっとリアルタイムだとかなり興奮しちゃったはず。見てないけどトゥウェンティフォーとかもそんな感じなのかしらね? 夕食後ゆっくり続きを読みたいと思います。 会社の皆様、仕事しないでごめんなさーいm(__)m ▲
by richegg
| 2004-10-22 17:55
| 本
最初に、台風23号の被害はかなりのものになりましたね。自然はすごいです。被害に遭われた方のより早い復興をお祈りいたします。
さて、今夜はPCで名刺を作りました。 ダチョウさんの写真入りです。 常々名刺が欲しいと思っていて、やっと重い腰をあげました。 別に、凝ったものではないのですが。 これを持ってですね、牧場に行くわけです。 牧場の方に名刺をいただいた時うれしかったので。 真似てみました(*^^*) ブログのアドレスも入れたし、これでアクセスカウンタも増えるハズ?? いつどこで、ダチョウの話をするか分からないので、さっそく明日から持ち歩こうっと♪ 人生一度も名刺を持った事がないので妙に浮かれているのでありました。 ▲
by richegg
| 2004-10-21 21:23
外は凄い風と雨。川の前に住んでいますので、台風恐いです。(橋の下ではないです。)
さて、私ダチョウさんと同じく好奇心旺盛で、実は抽選に当たりこんなところの見学会に以前行った事があります。一泊二日で食事付き、勉強もできて良い旅でした。 TEPCO : 福島第一原子力発電所 | シュトラウスってなに? 今は本当に危ない?のか施設内の見学ができないみたいですね。 クリーンエネルギー仲間ということで、いるらしいです。 受付にも卵が飾ってありましたよ。 シュトラウス、というと本当に高級(リッチ)なイメージが広がるのは私だけでしょうか? ▲
by richegg
| 2004-10-20 22:14
| ダチョウについて
密かに日記を読んでいました。
健康に美しく生きていきたい - ダチョウ… いつかコメントしようと思っているうちに、日記が更新されなくてお気に入りから外していました。久しぶりに覗いたら、再開してるじゃありませんか!! こっそりと見てるか、書込みをするかは思案中。いつかダチョウを肴に食事でもできたら楽しいですね。 ▲
by richegg
| 2004-10-19 13:26
| ダチョウについて
|
フォロー中のブログ
☆3.2.1CUE☆
ここを訪れたのも何かのご縁♪
仲良くしてくださいませ♪ ☆1975年12月23日生まれのO型 ☆常に脳みそラテン系♪ ☆大人免許取得の為の講習中 ☆書込み大歓迎です☆ 感想聞かせてくださいね\(^▽^)/♪ ☆好きなこと☆ ダチョ見しながら光合成♪趣味の妄想♪友愛のシルシとしてのHUG♪ ライフログ
タグ
カテゴリ
全体 ダチョウについて 愛しのジーニョ egg art 作りました 買いました(ダ系) 買いました(その他) 食べもの(ダ系) 食べました(その他) TV放送等 セルフメンテナンス 季節の話 本 もらいました ミラクルフルーツ かわいいアクマちゃん チョフ話 年表 未分類 検索
以前の記事
2012年 04月 2011年 03月 2010年 12月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 04月 2010年 01月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||